加藤 仁Hitoshi Kato
腎不全、骨代謝異常、カルシウム・リン代謝異常など
友愛三橋クリニック

役職 | 講師・研修医長・医局総務 |
---|---|
卒業年 | 1988年 |
学位取得 | 博士(医学・埼玉医科大学) |
取得専門医等 | 日本内科学会認定 認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本透析医学会専門医制度 認定医・透析専門医・指導医 日本腎臓学会認定 専門医・腎臓専門医・指導医 日本アフェレーシス学会認定 専門医・血漿交換専門医 身体障害者腎機能障害認定医 日本救急医学会認定ICLS・BLSコース修了 日本内科学会認定JMECC講習会修了 日本救急医学会認定ICLSコース修了 日本内科学会認定JMECC指導者講習会講習修了 日本救急医学会認定ICLS指導者ワークショップ修了 共用試験OSCE評価者 医療面接・胸部診察 臨床研修医 指導者 臨床研修プログラム責任者 |
主な所属学会 | 【学会】 日本内科学会 日本透析医学会 日本腎臓学会 日本アフェレーシス学会 日本骨代謝学会 日本骨粗鬆症学会 国際腎臓学会 日本医学教育学会 【研究会】 ROD21臨床研究会(幹事) 臨床骨代謝フォーラム(世話人) 日本腎性骨症研究会(幹事) 日本腎と骨代謝研究会(幹事) 埼玉腎臓病若手研究会(代表幹事) BMC研究会(幹事) Aging研究会(幹事) 埼玉甲状腺研究会(幹事) 埼玉副甲状腺研究会(幹事) 彩の国骨フォーラム(幹事) |
取り組んでいる研究 | 慢性腎不全の長期合併症であるCKD-MBD(慢性腎疾患に伴うミネラル・骨代謝異常症)に関して臨床的に検討している |
若手医師への一言メッセージ | 医師として、一般診療の技術を取得するとともに、プロとしての医師の振る舞いを獲得していただきたい。更に臨床的修練を積み重ねることで、スペシャリティ・サブスペシャリティとなる研究テーマを臨床から発見し、探究していっていただきたい。医師は、ヒトとしての病人を元気にすることであり、それらの追及が自らの興味をひきだし、モチベーションを創造するものであることを確信しています。 |